仕事の合間のランチ、どうしてますか?
私は買ってきたり外に食べに行ったりもしますが、週の半分は職場にお弁当を持って行ってます。
お弁当持って行ってるよ~って方、これからお弁当生活始めようと思ってる方へ。
私も愛用しているステンレス製のお弁当箱がなかなか良いよ!ということで紹介していきますね。

目次
シーガル社「オーバルランチボックス」
タイのトップステンレスメーカーシーガル(Seagull)社のオーバルランチボックスを約2年愛用しているのですが、これが大変使い勝手が良い!

見た目は至ってシンプル。でもそのシンプルさ、まぁるいフォルムの可愛さに惹かれ購入しました。
実際に使ってみると、思った以上に使いやすくて気に入ってしまったので、シーガル社のステンレス弁当箱「オーバルランチボックス」の魅力を紹介したいと思います!

シーガル社「オーバルランチボックス」の良い点
美味しそうに見える
何の変哲もない、何なら冷凍食品多めの弁当でも、美味しそうに見えます。
シンプルでスタイリッシュなステンレス弁当箱のおかげでしょう…!

写真はある日の私のお弁当。
プラスチック製の安い弁当箱に入れていた時より、なんだかオシャレに、美味しそうに見えます…!
「そのお弁当箱いいね!」と言われることも増えました!
洗い物が楽
私は冷凍のフライなど、揚げ物をおかずに入れることが多いのですが、まぁ~油がよく落ちる!残らない!
プラスチック製の弁当箱を使っていた時は、入念に洗わないと油のぬめぬめ感が取れなかったので、洗い物が大分楽になりました♪
また、部品は本体とフタのみで内ブタやパッキンがなく、洗うパーツが少ないという点も楽ちんポイントですね。
食べ物の色・ニオイがこびりつかず衛生的
以前白いプラスチックの弁当箱を使用していた時は、食べ物の色が移って取れない…と悩まされたものです^^;
特にケチャップの赤、ソースの茶色とか、お弁当箱に色が移ってしまうのは仕方がないものなのか…と半ばあきらめムードでしたが。
しかし、今はそんな悩みとは無縁です!
また、色のほかにニオイもこびり付きません。
ニンニクの効いた唐揚げなんぞを入れても、フツーに洗剤で洗えば取れています♪
見た目の面でもニオイにおいても、いつでも清潔に使えるのは気持ちが良いですね。
シーガル社「オーバルランチボックス」の悪い点
悪い点と言いますか、こういう人には不向きだよ~、という点を述べていきたいと思います。
電子レンジ使用不可
こちらの弁当箱は、電子レンジには対応しておりません。
レンジで温めてホカホカのお弁当を食べたい!という方には向かないでしょう。
重い
本体の重さは、16cmの商品で382g、17cmでは431gとなっています。
プラスチックのお弁当箱やジップロックコンテナーなどを使用する場合に比べると、ステンレスのお弁当箱はどうしても重くなってしまいます。
通勤中実際に持ち運んでいて、ちょっと重いなぁと体感することもあります^^;中身をぎゅうぎゅうに詰めているせいもありますが(笑)
したがって、少しでも荷物を軽くしたい、という方には向かないでしょう。
シーガル社 ステンレス弁当箱の種類
オーバルランチボックス
私も愛用しているのが、こちらの「オーバルランチボックス」です。
サイズは16cm、17cmの2種類。
16cm 容量:730ml
17cm 容量:800ml
私は17cmを使用していますが、けっこう入ります!
また、フルーツなどを入れるのにぴったりな、小さい容器もセットで付いてきますよ。

フードキャリア
こちらの「フードキャリア」は持っていないのですが、まんまるな形が可愛い!
種類は1段式~3段式まであり、用途に合わせて選べます。
1段式 直径12cm
2段式 直径10cm、12cm
3段式 直径10cm、12cm
なんとなく、3段弁当持って行ったら楽しそうだな~って思ってます(*´▽`*)

さいごに
お弁当を作ることって、時にはおっくうになってしまうこともありますよね(>_<)
それでも、お気に入りのお弁当箱があると楽しく続けられる気がします♪
読んでくださっているあなたが、お弁当箱に限らずともお気に入りのランチグッズを見つけて、楽しいお弁当ライフを送れますように☆
